こんにちは!副業女子 在宅Webデザイナーのミナです!
「いつか副業を始めてみたいけど、何から始めたらいいかわからない…」
少し前の私も、まさにそう思っていました。本業のWebデザインの仕事は好きだけど、もう少し収入を増やしたい、新しいスキルを身につけたい、自分の可能性を広げてみたいという気持ちがずっとあったんです。
でも、
- 「忙しい毎日の中で、副業に時間を割けるのかな?」
- 「私にできる副業って何だろう?」
- 「確定申告とか、なんだか難しそう…」
色々な不安があって、なかなか一歩を踏み出せずにいました。
そんな私が、思い切って副業を始めて約半年。今では、副業が私の生活にプラスの彩りを与えてくれています。
このブログ記事では、私自身の体験談をもとに、これから副業を始めたい女性に向けて、副業の始め方から注意点までを、親切丁寧にレクチャーしていきたいと思います。「私にもできるかも!」と思ってもらえたら嬉しいです。
なぜ私が副業を始めたのか?
私が副業を始めた理由は大きく分けて3つあります。
- 収入アップを目指して: 本業の収入にプラスαがあれば、将来の選択肢も広がるし、気持ちにも余裕が生まれますよね。
- スキルアップとキャリアの可能性: Webデザイン以外のスキルも身につけて、自分の市場価値を高めたいと思っていました。
- 新しいことに挑戦するワクワク感: 自分の好きなことや得意なことを活かして、新しいことに挑戦してみたいという好奇心がありました。
私が選んだ副業と、その選び方
最初は「どんな副業があるんだろう?」と、インターネットで色々調べてみました。プログラミング、ライティング、ハンドメイド販売、オンライン講師…本当にたくさんの選択肢があって迷いました。
そんな中、私が最終的に選んだのは、本業のWebデザインスキルを活かせる副業でした。具体的には、
- 中小企業のWebサイトの修正・更新
- LP(ランディングページ)のデザイン
- バナー広告の制作
です。
私がこの副業を選んだ理由は、
- これまでの経験を活かせるので、比較的スムーズに始められそうだった
- 本業と関連しているので、スキルアップにも繋がりそうだった
- 自分のペースで仕事を進められそうだった
からです。
副業を選ぶ際のポイントとして、私が重要だと感じたのは以下の点です。
- 自分のスキルや経験を活かせるか?
- 興味を持って取り組める内容か?
- 無理なく続けられる時間やペースでできるか?
- 初期投資やリスクはどのくらいか?
焦らず、色々な副業について調べて、自分に合ったものを見つけることが大切だと思います。
副業を始めるための具体的なステップ
実際に私が副業を始めるために行ったステップを、順を追ってご紹介しますね。
ステップ1:目標設定と情報収集
- なぜ副業をしたいのか、どんな目標を達成したいのかを明確にする: (例: 月に〇万円収入を増やしたい、〇〇のスキルを身につけたいなど)
- どんな副業があるのか、自分にできそうなことはないか情報収集する: (インターネット検索、副業に関する書籍を読む、セミナーに参加するなど)
- 副業をする上でのメリット・デメリットを理解する: (収入アップ、スキルアップの反面、時間管理の難しさ、確定申告の手間など)
ステップ2:副業サービスの登録・準備
- クラウドソーシングサイトへの登録: (私は「〇〇」や「△△」といったサイトに登録しました。様々な案件があるので、初心者でも比較的仕事を見つけやすいと思います。)
- ポートフォリオの作成: (自分のスキルや実績をアピールするために、過去の制作物をまとめたポートフォリオを作成しました。Webサイト形式でなくても、PDFなどで簡単にまとめたものでも大丈夫です。)
- 連絡手段の確保: (クライアントとのやり取りに必要なメールアドレスやチャットツールなどを準備しました。)
- 作業環境の整備: (自宅の作業スペースを整えたり、必要なソフトウェアを準備したりしました。)
ステップ3:案件への応募・契約
- 自分のスキルや経験に合った案件を探す: (クラウドソーシングサイトの案件一覧をこまめにチェックしたり、気になる案件に積極的に応募したりしました。)
- 提案文を丁寧に作成する: (自分の強みや、その案件にどのように貢献できるかを具体的に伝えられるように心がけました。)
- 契約内容をしっかり確認する: (報酬額、納期、作業範囲などを事前にしっかりと確認することが重要です。)
ステップ4:副業の実施と納品
- 本業に支障が出ない範囲で、計画的に作業を進める: (私は、平日の夜や週末の時間を活用していました。)
- クライアントとのコミュニケーションを密に取る: (疑問点や進捗状況はこまめに報告するようにしていました。)
- 期日を守って納品する: (信頼関係を築く上で、納期厳守は非常に重要です。)
ステップ5:報酬の受け取りと評価
- 報酬の受け取り方法を確認する: (振込手数料なども事前に確認しておきましょう。)
- クライアントからの評価を真摯に受け止める: (良い評価は自信に繋がりますし、改善点があれば次に活かしましょう。)
副業をする上での注意点
実際に副業を始めてみて、いくつか注意しておきたいと感じた点があります。
- 本業とのバランス: 副業に夢中になりすぎて、本業に支障が出ないように注意が必要です。体調管理も大切です。
- 就業規則の確認: 会社によっては副業が禁止されている場合や、許可が必要な場合があります。事前に必ず確認しましょう。
- 確定申告について: 副業で一定以上の収入があった場合は、確定申告が必要になります。早めに情報収集をして、準備を進めておきましょう。(参考:【e-Tax】国税電子申告・納税システム(イータックス))
- 情報管理の徹底: クライアントから預かった情報や、制作したデータなどの管理は徹底しましょう。
- 詐欺案件に注意: 甘い言葉や高額報酬を謳う案件には注意が必要です。不審な点があれば、安易に契約しないようにしましょう。
- 家族の理解と協力: 副業をするためには、家族の理解と協力も大切です。事前にしっかりと話し合っておきましょう。
副業を始めて変わったこと
副業を始めて約半年。大変なこともありましたが、それ以上にたくさんの良い変化がありました。
- 収入が増えたことで、気持ちに余裕ができた
- Webデザイン以外の新しいスキル(コミュニケーション能力、交渉力など)が身についた
- 色々な業界の人と繋がることができ、刺激になった
- 自分の自信に繋がった
- 将来に対する選択肢が広がった
もちろん、最初は慣れないことばかりで、時間管理に苦労したり、思うように案件が獲得できなかったりすることもありました。でも、諦めずに続けていくうちに、少しずつ成果が出るようになり、副業の楽しさややりがいを感じられるようになりました。
これから副業を始めるあなたへ
副業を始めることは、新しい扉を開けることだと思います。最初は不安もあるかもしれませんが、一歩踏み出してみることで、きっと新しい発見や成長があるはずです。
この記事が、これから副業を始めたい女性の皆さんにとって、少しでもお役に立てたら嬉しいです。
焦らず、自分のペースで、楽しみながら副業を始めてみてくださいね!応援しています!
もし、Webデザインに関する副業に興味がある方は、私の体験談も参考にしてみてください。
- Webサイトの修正・更新: 比較的短時間でできる案件が多いので、初心者の方にもおすすめです。
- LP(ランディングページ)のデザイン: 構成力やデザイン力が身につきます。
- バナー広告の制作: 短納期で、色々なテイストのデザインに挑戦できます。
クラウドソーシングサイトでは、未経験OKの案件や、スキルアップを応援してくれるクライアントもたくさんいます。まずは登録して、どんな案件があるか見てみるのも良いかもしれません。(参考:スキマ時間でしっかり稼げる【コールノマド】にも、スキマ時間を活用できる副業のヒントが載っていますよ。)
一緒に、自分らしい働き方を見つけていきましょう!